カテゴリ一覧
- 院長の臨床メモ
 - ブログ(323)
 - 感染症(90)
 - 腎臓内科(75)
 - 透析(75)
 - 糖尿病(70)
 - 血液透析(66)
 - シャント(46)
 - 運動(43)
 - 漢方(41)
 - リン(33)
 - 貧血(33)
 - 痛み(25)
 - 血圧(25)
 - 外来(20)
 - 動脈硬化(19)
 - 足について(19)
 - 栄養(17)
 - エルカルチン(15)
 - 便秘(15)
 - かゆみ(14)
 - オンラインHDF(14)
 - 透析膜(13)
 - ドライウェイト(11)
 - 介護(10)
 - 患者さんへの説明(10)
 - 漢方薬(10)
 - 学会・研究会(8)
 - ホスピタリティ(7)
 - 骨粗鬆症(7)
 - 腎移植(5)
 - アンチエイジング(4)
 - ごあいさつ(3)
 - 高血圧(3)
 - リフレ・アロマ(2)
 - 予防(2)
 - 胃腸の症状(2)
 - こむら返り(1)
 - 体重増加(1)
 
2012.10.04
            
            
          2012.10.01
            
            足の血管~下肢動脈硬化の薬物治療のご紹介
2012.09.25
            
            透析患者さんでのDPP-4阻害剤の使い方(糖尿病薬)
2012.09.24
            
            [アルコール性肝硬変]:気をつけましょう~お酒の飲みすぎ
2012.09.20
            
            透析患者さんに是非とも覚えて頂きたいこと~造影剤③
2012.09.18
            
            さらに糖尿病の方に是非とも覚えて頂きたいこと~造影剤その2
2012.09.17
            
            造影剤には要注意。
2012.09.16
            
            薬のシート誤飲に要注意
2012.09.15
            
            患者さん、ごめんなさい。あえて書きます~テシオカテーテルの危険性
2012.09.14
            
            人とのつながり
2012.09.08
            
            痛みどめ(ロキソニンなどのNSAIDs)潰瘍予防のタケプロン
2012.09.01
            
            やはりロキソニンなどのNSAIDsは要注意!!
2012.08.30
            
            去年発売された尿酸の薬商品名はフェブリク
2012.08.26
            
            残暑って?
2012.08.21
            
            
