はじめての方も
お気軽にご相談ください

院長の臨床メモcolumn

2017.10.29

高血圧治療の講演

10月28日に高血圧治療の最前線というテーマの講演を聞きに行きました

講師は知る人ぞ知る自治医科大学循環器内科の苅尾教授。

高血圧ガイドライン作成の中心人物で、かなり有名な方です。

10月29日NHKスペシャル「”血圧サージ”が危ない~命を縮める「血圧の高波」~にも出演されるようです。

あと、加古川東高校の出身のようで、加古川には縁があるようです。

そのサージというのは急に上昇する血圧のことで、このサージの繰り返しが脳卒中や心筋梗塞や大動脈解離などの病気につながる可能性があるということです。

とくに、朝方生じるモーニングサージは要注意で上の血圧が145以上では要注意のようです。

まず朝の血圧を145に下げ、達成できれば135未満、一番いいのは125未満のようです。

ただ、125未満になった場合は血圧の下がりすぎや腎臓病に注意をする必要があるようです。

たった10や20の血圧低下と思われるかもしれませんがそれだけでもかなり脳卒中などのリスクは減るようです。

基本的な降圧剤はカルシウム拮抗剤、RAS阻害剤、サイアザイド系利尿剤です。

血圧の変動が強い場合はCa拮抗薬やRAS阻害薬。

夜間に血圧を下げたい、循環血液量を減らしたい、心不全のリスクがあるような方は利尿剤や現状ですとセララがいいようです。

基本は3種類ですが、4種類目としてはアルドステロン受容体拮抗薬のセララがいいようです。

2015年のランセットという雑誌で、スピノロラクトン、ドキサゾシン、メソプロロールで比べたとこと、スピノロラクトンの降圧が一番強かったようです。

ですので現状のアルドステロン受容体拮抗薬とするとセララがいいのではないでしょうか。

1時間の講演でしたが素晴らしい講演で、スライドのほとんどが教授御自身の論文を用いていたことに驚きました。

研究でここまでの結果、業績を残していることにも感銘を受けました。