血液検査の中にBUN(尿素窒素)というものがあります。
これは腎機能の項目にはいっていますが、いったい何なのでしょうか?
BUNが高いと腎臓が悪いのでしょうか?
話はたんぱく質から始まります。
タンパク質は筋肉など体の構成成分として重要であり、さらに分解によりエネルギーも発生します。
食事として摂取したタンパク質は分解されて、アミノ酸や小さなペプチドになり消化管より吸収されます。
消化管の絨毛内でさらに分解されアミノ酸となって、吸収され肝臓に運ばれます。
アミノ酸としてプールされるものとどんどん使われるものに分かれます。
一つは体タンパクを作っていきます。
もう一つはタンパク合成で余ったアミノ酸はエネルギー源となります。
この分解の過程で、アミノ酸からアンモニアができます。
アンモニアは有毒なので肝臓の尿路回路で尿素に分解されます。
これが尿素窒素です。
尿素窒素も毒素なので尿から排泄されます。
たしかに腎機能が悪いとBUNは上昇します。
しかし、たんぱく質の取りすぎ、体のタンパクが壊れるような状態(異化亢進や出血)でも上昇します。
BUNは腎機能障害の項目ではありますが、腎機能の検査と言えば、クレアチニン、推定GFRが主なものとなっています。
BUNだけ高値でGFRが正常であれば、腎臓の機能は保たれていることが多いです。